個人特許一覧
該当件数:51件
-
マスク操作具 マスクの弓
飲食時のウイルス対策
- 契約形態:
- 譲渡
- ライセンス
-
スナック菓子キャッチャー ポテトレ
スナック菓子等の食品を挟んで食べる時に使う道具です。 厚紙を半分に折る事で緩く開く状態を利用し、 スナック菓子等の食品を挟んで食べる事で 手を汚さず食べられる、使い捨ての紙製の飲食用具です。
- 契約形態:
- 譲渡
- ライセンス
-
衛生マスク
これらの行為は、自分の手に細菌やウイルス等が付着している場合はとても危険で、感染率が高くなると予想されます。 特に医療従事者の方には、少しでも安心して仕事ができるようにと願い考案したマスクです。 もちろん、一般の方にもお薦めです。
- 契約形態:
- ライセンス
-
洗濯物用カバー「ランドリーガード」
手摺の高さや洗濯物の長短によって、丈を変えられる袋状カバーです。本品を装着したまま洗濯物の付け外しが可能です。 洗濯物の目隠しにもなり、不快な虫の侵入も防止出来ます。素材によっては花粉付着軽減、色褪せ防止等も可能です。
- 契約形態:
- 譲渡
- ライセンス
-
鼻あてパッドなし眼鏡フレーム
長い期間、メガネをかけていると鼻にパッドの跡がつくことが気になり、その解消ができないものかと取り掛かりました。 すでに、商品化されているものがありますが、既存商品は頬骨等にメガネフレームが当たることが気になり、顔の後部でメガネを支えるように製作しました。
- 契約形態:
- ライセンス
-
(足首まで包み込む)ひざ掛け[巻ケット]
「 ひざ掛け」は足首やふくらはぎ裏が寒い。 ふくらはぎ・足首まで膝下全体に巻きつき温かで、歩き出すと外れる安全なひざ掛けがほしいと思ったのがきっかけ。 「巻ケット」にて商標登録済みです。
- 契約形態:
- ライセンス
-
綿棒の綿部に触れず最後の1本まで衛生的に使用する綿棒容器
綿棒の綿部に触れず、棒の中心をつまんで取り出す容器です。 蓋も開けず、片手で、最後の1本まで、衛生的に保管し取り出すことができます。 容器の内部は斜めの仕切り板で2つの三角柱の部屋に分かれていることが特徴で、 綿棒は重力で狭まった下に自然に降り、下部の取り出し口から綿棒の中央の棒をつまんで取り出す仕組みです。 片方の部屋が空になったら箱を回転させて、反対側の部屋から同じ要領で綿棒を取り出します。 衛生的でシンプルな構造、且つ、コンパクトなのに大容量が収納でき、 試作品では1箱に約400本の綿棒が収納されています。
- 契約形態:
- ライセンス
-
ファスナーチャーム
リュックサック を利用する時、私はファスナーに目が届かないので、ちゃんと閉まっているかいつも何となく気がかりです。しかし、ファスナーが開いてしまうのは、私だけではないようです。実際、リュックサックのファスナーが開いてしまっていることに気づかずにいる人を私はよく見かけるのです。その度に「開いてますよ」と、お伝えすると、大抵その方は驚いたりせず慌ててファスナーを閉められます。 これがきっかけで、ファスナーを確実に簡単に閉じて、使い勝手が変わらず、更に交通事故防止になったり、カバンにデザイン性を追加できるようなものはできないかと考えました。特許は(1)ファスナーのスライダーが2つのものと、(2)スライダーが1つのものでそれぞれ取りました。 商品にはファスナーチャームという名前を考えました。ファスナーの「飾り」と「(事故にあわないようにという)御守り」の charmの2つの意味を含んでいます。 (1)(2)のそれぞれのファスナーチャームはバッグ製作時に最初から取り付けても良いし、バッグの利用者が後付けで、簡単に結束バンド、ナスカン等で簡易的に取り付けも可能です。 (2)の方はネジなどで頑丈にとめることが可能です。キーロックで閉じることができるようになります。 学生は皆似たカバンなので、自分のカバンの識別にもなり間違いが起こりにくくなり、交通事故の防止にも寄与するのではないかと思っています。 ご検討をよろしくお願い致します。
- 契約形態:
- 譲渡
- ライセンス
-
楽々詰め替えジョウゴ
シャンプーや洗剤液などは、軟質性の詰め替え用袋に入った状態で詰め替え用として販売されており、それらを逆さにして容器の開口部に挿入して補充しています。 しかし内容物が無くなった容器は軽く、詰め替え用袋は重く座りが悪く安定しにくいため、挿入が不安定になり、容器が倒れたり、詰め替え用の液体がこぼれたりするので手で支えなくてはなりませんでした。 そこで、詰め替え用の袋を自立させ安定して容器に詰め替えできる詰め替え用漏斗を考えつきました。
- 契約形態:
- ライセンス
-
自動車用傘置きシート
雨の日に濡れた傘を車内に持ち込む場合、傘からの雨だれ飛び散り、車内を濡らす事が多く、その度に不快な思いをしていました。 車内に置いた傘の雨だれや飛び散り受け止めて、下のマットをも濡らさない防水シートのようなものが欲しいと思い考えました。
- 契約形態:
- ライセンス
-
自動車座席用の荷物落下防止柵
自動車を運転する時は、助手席に鞄や荷物を置いて走行する場合があると思います。 走行中の揺れや発進・停止時の加減速や急ブレーキをかけた時など鞄や荷物が座席から 落下し、中味も出て、慌ててしまい運転に集中できない事があります。 このような鞄や荷物の落下防止をする方法はないかと思い考えました。
- 契約形態:
- ライセンス
-
トートバッグを閉じるカバー
輪ゴムを使ったあらゆるモノの開閉を容易にするのが、この「ゴム留めリボン」です。 凹みがあることで輪ゴムをしっかりと固定し、ほどく時の目印になります。 リボンの形になっているので、食品やお菓子の袋を縛るだけでなく、プレゼントやお裾分けなどのラッピングにもなります。
- 契約形態:
- 譲渡
- ライセンス